災害看護ではPTSDのケアが大切

PTSDの看護

PTSDは心的外傷ストレス障害と呼ばれる家庭内暴力などの要因によって発症する障害です。PTSDは災害によっても発症をすることがあり、災害による要因であれば生命危機ストレスが大きくかかるため、急性期から亜急性期にかけて発症します。そんなPTSDとは一体どういったものなのかについて解説していきます。

PTSDの看護
LINEで送る
Pocket

PTSDの定義

被災者の多くの人たちは災害におけるストレスで鬱状態や情緒不安といった何かしらの精神症状が現れます。これらは数日から数週間程度で収まってくることが多いですが、生活に支障をきたす程度の重い精神症状が1ヶ月以上続いてしまうとPTSDと診断されます。さらに3つの症状によってもPTSDは判別されます。
過覚醒症状と呼ばれる災害を経験したことがトラウマとなってしまい、情緒不安になってしまったり集中力が欠けるなどの症状に加えて不安による不眠状態が継続します。そして興奮状態が続いてしまうことによって常にびくびくと怯えるようになることもあります。
そして災害を経験したトラウマと近い状態になることで喜怒哀楽が表に出なくなることもPTSDの症状の一つです。強い恐怖や不安を感じる際に脳機能の一部を麻痺させて現状に適応させようと脳が動くため、感情が麻痺したり興味関心が減退していってしまいます。
またトラウマがフラッシュバックすることもPTSDの症状にあります。自分の意思に反して災害の映像が頭の中で再生されてしまい、再度災害を経験してしまったような追体験が生じます。悪夢を見たり動悸が起こったりといった症状が出現します。

PTSDの定義

必要なケア

PTSDは急性期から亜急性期にかけて起こりやすい精神障害ですが慢性期でも急に発症することがあります。そのため被災直後には問題のなかった人も発症することがありますので、予防的なケアも求められることになります。
急性期であればショックがとても強い状態にいますので、緊張状態が続き心身の状態が不安定になっています。休息を十分に取ることも難しいことから疲労が蓄積してしまい、PTSDが発症しやすい状態となっています。そのため急性期であれば心身ともに休息しやすい環境を整えて、すでに危機回避が済んでいることを理解させることが大切なケアとなります。亜急性期に入っても精神状態が不安定であればPTSDを突如として発症してしまうこともあります。被災者の立場に立って親身に話を聞いてあげるなど、被災者に対して寄り添ってくれる存在となることで精神的に安定させることが大切なケアです。

必要なケア

災害看護についてのおすすめ記事

  • 災害支援ナース
    災害支援ナース

    災害支援ナースは被災してから3日後から1ヶ月の間で被災地の看護を行う災害医療活動チームです。災害支援ナースとは具体的にどういったものなのかという詳細についてここでは紹介しています。

    もっと読む

  • 災害支援ナースの派遣手順や持ち物
    災害支援ナースの派遣手順や持ち物

    災害支援ナースが実際にどのように派遣されるか、そして被災地に着いてから活動をするために必要な持ち物について紹介しています。災害支援ナースの活動の流れについてみていきましょう。

    もっと読む

  • 満たさなければいけない条件
    満たさなければいけない条件

    災害看護に実際に携わるためには、気持ちだけでは残念ですがあまり意味がありません。もちろん気持ちは必要なのですが、それに加えて登録要件を満たして各都道府県の看護協会に登録をしている必要があります。

    もっと読む