災害支援ナースの苦労とやりがい
災害支援ナースには救助を必要としている人、被災してショックを受けている人、災害によって怪我をした人など、多くの人から必要とされ求められる仕事です。その分やりがいも大きいものですが苦労も伴います。災害支援ナースの苦労とやりがいについて紹介します。
スキルの差がやりづらさにつながる
災害支援ナースは2日間で合計12時間の講習を受けることで登録をすることができます。そのため災害支援ナースとしての心構えや準備に関することはそこまで差が生じません。しかし実際に看護をするための知識と技術に関してはやはり1人1人で大きく差があることもあります。
現状は知識が豊富で技術力も高く、そして判断力に長けている看護師が集まればベストですが、看護経験が5年以上という登録要件を満たしている人は多くいますので必ずしもベストの人たちで構成されることはありません。これら技術力の差と看護観の違いから思うように災害支援が進められないという苦労があります。
体調管理
災害支援ナースは被災地で活動をしますので今までの生活と比べて当然のことが当然ではないことが多いです。そのため自身もストレスが溜まってしまったり、過酷な状況に対応することができないことで体調を崩してしまうことがあります。
多くの看護を必要としている場面で自身が看護を必要としてしまうことはあってはいけないので、細心の注意を払って体調を管理する必要があります。しかし寝る時間も少なくなるなど自身の身体を酷使する状況になってしまいがちな中での体調管理はかなり苦労するものがあります。
やりがい
災害支援ナースは基本的にボランティア活動になるため、派遣されることによって手当などが支給されることはありません。しかし被災地で看護の手を強く必要としている人たちのために、自分が今まで経験したり学んできた知識で助けることができるのは大きなやりがいとなります。
被災地の現場は実際に災害支援ナースとして活動してみるとよくわかりますが、人手が足りずに何から何まで手が届かないことが大半となります。その中で被災された人たちのために今まで経験したことのないような激務で働くことはとても苦労があります。しかし人のためになにかをしたいという気持ちや困っている人の役に立ちたいという気持ちが強くなります。そしてその強い気持ちが実際に活動を通して実現するためやりがいをとても大きく感じられることが災害支援ナースの活動にはいくつもあります。
災害看護についてのおすすめ記事
-
災害支援ナース
災害支援ナースは被災してから3日後から1ヶ月の間で被災地の看護を行う災害医療活動チームです。災害支援ナースとは具体的にどういったものなのかという詳細についてここでは紹介しています。
-
災害支援ナースの派遣手順や持ち物
災害支援ナースが実際にどのように派遣されるか、そして被災地に着いてから活動をするために必要な持ち物について紹介しています。災害支援ナースの活動の流れについてみていきましょう。
-
満たさなければいけない条件
災害看護に実際に携わるためには、気持ちだけでは残念ですがあまり意味がありません。もちろん気持ちは必要なのですが、それに加えて登録要件を満たして各都道府県の看護協会に登録をしている必要があります。